図形クイズ掲示板 クイズの投稿は自由です。どしどし参加してください。
ただしネタバレは禁止、ヒントまでにしてください。

[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [注意事項]
名 前

題 名 解答用BBSはこちら
本 文
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)    
No.912 Q.906 別の攻め方  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/12/01(Tue) 17:30  

この問題は、添付図の二つの長方形の面積が等しい事を証明する問題。
∠CBG=αと置くと、夫々の長方形の面積は:
S=a^2*(2*sinα)/(cosα+sinα)

∠PAB=θとすると:
S=a^2*(tanθ+1-1/cosθ)

これを図形的に証明してみて下さい(って、小生はまだ出来ていない)。

No.911 コマ大問題−2  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/12/01(Tue) 13:18  

Download:911.gc4 911.gc4 添付図のA、Bは定点(コマ大では樫の木と松の木)。
点CはPをBを中心に90度時計回りに回転、点DはPをAを中心に90度半時計回りに回転したもの。
点C、Dの中点をQとした時、Qは常に一定である事を「CAD的に」証明して下さい。

点Pを動かして遊んで貰っても結構ですよ。

No.910 回転移動の中心  投稿者:moonlight 投稿日:2009/12/01(Tue) 12:21  
前回か前々回あたりの「コマネチ大学数学科」という番組で
平面上に同じ大きさの正三角形が2つ別の位置に置かれているときに
片方をもう片方に重ねるような回転移動の中心の位置を作図しなさい
という問題が取り上げられてました。

面白い問題ですし,作図は直ぐに判ったのですが,
「それでよい」というのがどうも腑に落ちずに困っております。

つまり,「重ねることの出来る回転移動が存在する」
ということを前提にすれば,良いのですが・・・。

例えば,平面上に同じ長さの線分AB,CDがあり,
AをCに,BをDに重ねるような回転移動の中心Oを作図します。
「重ねることの出来る回転移動が存在する」ことが前提なら
それで終わりですが,
三角形OACとOBDが相似な二等辺三角形になるのは何故なのか?
が,小生の未熟な頭では上手く導けません。ご教授下さい。あ

No.908 Q906追加問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/30(Mon) 19:17  
図はNo.906を参照下さい。
∠PABと∠CBGの比率は?
(数式で解く時に便利ですね!)

No.907 Re:Q906  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/30(Mon) 19:11  

Download:907.gc4 907.gc4 GCデータを追加しました。

No.906 比率の問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/30(Mon) 19:07  

Gogeometryを見ていて思いついた問題(元の問題は下記参照)

正方形ABCDと図のようなAを中心とする円、及びBC上に1点Pがあります。
AとPを結び、対角線と円弧との交点を夫々E、Fとし、BFの延長とCDとの交点をGとします。
2点間の長さを図のようにa、b、c、dとすると:

d/c−a/b=1となる事を示して下さい(但し、点PとBが重なる場合を除く)。

小生は数式では解けたのですが、何とか作図で証明出来ますか?
勿論、小生が出来た場合は、解答用BBSで発表しますが...(どうなることやら・・・)

gogeometry ⇒ problem/p394_square_arc_90_degrees_diagonal_congruence

No.901 一瞬だけ考えてしまう問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/20(Fri) 18:39  

Gogeometry(出題No.384)のコピーそのものです。
xがACに平行で、長さは三角形の外周の半分を証明せよ。

N/Tさんには易し過ぎる問題。

No.900 正方形の面積問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/15(Sun) 18:15  

正方形と内接円、そして円上に点があります。
この点と、正方形の頂点、円との接点を図のように結び、4つの正方形を作ります。

この時、@の面積とAの差は、BとCの差の2倍になります。

これはGogeometryからの引用です。
円の中心を原点とし、点Pの座標をx,yとすると簡単に解けてしまいますが、本音のCAD・CAMらしく、図形で証明して下さい。

No.899 無題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/15(Sun) 10:59  
解答No.947を見て、少し条件を付けました(この条件を外しても良いのですが、答えが複雑になりそう=条件の仕分けが必要!)。

条件・・・円と直線は交わらないとする(Q893の図面を参考として下さい)。

No.897 Re:Q893 独り言  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/14(Sat) 08:12  
これは酒転童子さんの解法にもある通り、2円の半径差を使って、1円に接し、中心が直線上にあり、かつ1点を通る円の作図になります。
それでも未だ出来ていないのですが...(2円の半径が等しい場合は無限に描けるし、一例を描くのも楽)

しかし、色々やっている内に「簡単な問題」が浮かびました。

1円、1直線、1点の条件で、求める円が描けない条件は何でしょうか?

No.895 Re:No.894  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/11(Wed) 14:43  
ふっと気が付いて見直してみたら、メチャメチャ易しい問題でした。
そこで追記:
出来上がった正方形(の辺の長さ)と描いた円の半径の比率はどうなりますか?

No.894 立て続け?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/11(Wed) 12:46  

2円O、Pがある時、図のように夫々の中心から接線を引き、接線と円との交点をE、F、G、Hとすると、四角形EFGHは長方形になります。
単純に想像すると台形になりそうですが、これは eyeball theorem(眼球理論)と言うそうです。

この理論の証明では「本音のCAD・CAM」らしくありませんね。

そこで、この理論を踏まえて(フシュウして?):
1円Oと1点Pが与えられている時、四角形EFGHが正方形になるような円Pを作図せよ。

昼休みの「やっつけ仕事」なので「穴」があるかも...

No.893 独り言  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/10(Tue) 18:04  

矢張りQ891のAの円を描いていて考えたのだが...
酒転童子さんの部屋に、1本の直線と2円に接する円の作図があるが
http://www.k3.dion.ne.jp/~edo-cad/Apollonius'_problem_08.html)、
添付図のように1本の直線上に(円でも良いが)「中心」を持ち、2円に
接する円・・・描けるのだろうか・・・今の所小生には無理!

No.892 証明問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/10(Tue) 17:15  

下の問題で、Aの円を色々な方法で描いている内に見つけた問題。
添付図は円とその接線をベースに、円上に1点をとって描いた図形です。
図を見れば描き方は判ると思います。

ここで図の二つの長方形の面積が等しくなります。 証明して下さい。
まぁ、面積が等しいというか、a:b=c:dの証明ですが...

No.891 1/4円と半円  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/08(Sun) 16:46  

図のように1/4円に半円が接しています。
@は簡単、Aも工夫すれば簡単、Bは難しい?描ける?

No.888 球の問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/06(Fri) 18:10  

昔々の問題の焼き直しです。
添付のように、球に1点マーキングしてあります。
定規とコンパスを使って(勿論コンパスだけでもOK)反対側の点を求めて下さい。
今回は、コンパスでの長さコピー⇒表現が難しいですが、円を描いた後、コンパスの開きを固定して、別のところに「同半径」の円を描いて良いとします。

No.887 作図っぽい問題?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/03(Tue) 12:38  

四辺形ABCDとAEFGは正方形で、点Eは辺CD上にあります。
点IはAEとBCとの延長上の交点。
ここで長方形HBIJを作ると、正方形AEFGより小さくなります。

この差を作図で正方形に変形して下さい。

この時の正方形の1辺の長さを、A〜Jの中から選んで示して下さい。

理由はどうでも良いです、とは言いませんが...

No.886 長さの関係  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/03(Tue) 10:35  

Download:886.gc4 886.gc4 添付gcを参照下さい。
凾`BCは直角二等辺三角形、水色の線はABを直径とする円です。
赤線^2=青線^2+(青線−緑線)^2!
但し、点Dは円上の点で、辺ABよりも上にあるとします。

No.883 作図問題#2  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/02(Mon) 12:35  
Q882を一寸変えただけ・・・辺ABの代わりに、∠Aとしたらどうでしょう。
矢張り易しいか。

No.882 作図問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/11/01(Sun) 08:32  

任意の三角形ABCの外接円と内接円を描きます。
この三角形の1辺(例えばAB)の長さだけ残します(傾きを変えて)。

ここで三角形を消して、同じ三角形を復元するって、易し過ぎるか。

No.879 古典的な問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/10/28(Wed) 17:34  

12×12の正方形を切って並べ替えたら・・・Dは何処へ行った?

まぁ、実際にCADで描いて、夫々を並べ替えれば簡単ですね。

答えの割りに、問題図を作るのが面倒だった!

No.876 Q875  投稿者:N/T 投稿日:2009/10/19(Mon) 18:31  
これは面白そう♪
時間が無いのについつい考えてしまう。

No.875 証明できる問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/10/19(Mon) 16:50  

正方形ABCDと対角線ADが描かれています。
@辺AD上に一点Pを取り、頂点Bと結ぶ
Aこの線を点Bを中心に-45度回転する。
B、C上記の2線と対角線との交点を中心に図のように円を描く

この時、二重丸の3点は直角三角形の頂点である事を示しなさい。

No.871 うーん  投稿者:N/T 投稿日:2009/10/15(Thu) 20:25  
さすがに、証明は無理な気がするッス。
No.870 酒転童子さんの部屋から・・・  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/10/15(Thu) 14:38  

酒転童子さんの「CADで遊ぼう」⇒「15年来の夢」から。
四角形に内接する楕円は無限に描けるのですが(コンパスと定規では無理)、その楕円の中心(焦点では無い)の軌跡が直線になるようです。

これってクイズになりますかねぇ。

No.865 共通するものは?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/09/27(Sun) 15:55  

GCで遊んでいて見つけました。
3点A、B、Pが在ります。
点CはPをAに対して90度反時計回りに、点DはBに対して90度時計周りに回転したもの。

点Pを動かすと色々な線分CDが出来ますが、ここで出来る線分には共通するものがあります。
それは何でしょうか。 出来たらその理由も答えて(証明して)下さい。

No.861 解けそうで解けない  投稿者:N/T 投稿日:2009/09/12(Sat) 18:55  

1点通過・2円接円
図の赤い円です。

No.858 同面積  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/09/10(Thu) 16:13  

凾`BCの中に点Pがあります。
この時凾`PB=凾aPC=凾bPAとなるように作図して下さい。

どうも、易しい問題か解けない問題しか浮かばないなぁ。

No.857 あれ?  投稿者:N/T 投稿日:2009/08/27(Thu) 06:58  
856が無くなってる気が???
No.854 Re:No.853 無題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/08/25(Tue) 12:01  
CADで描く場合、自由点又は交点等を結ぶ、既存線を伸ばす、交点を求めるが基本操作かな?

点Pが中点なら・・・作図してみて下さい。

No.853 無題  投稿者:N/T 投稿日:2009/08/25(Tue) 06:55  
「コンパスを使わない」だけでも、かなり難易度が違ってくるなぁ〜
No.852 Re:No.851  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/08/24(Mon) 20:57  
解答用BBSには書きませんでしたが(書き忘れ?)、これってほぼ100%正解に近づいているんです。

わざと、途中の易しい問題を飛ばして「作問」した効果があったかな♪

No.851 re:850  投稿者:N/T 投稿日:2009/08/23(Sun) 18:10  
「同じ長さ」を定規で取って良いなら解けたけど…
No.850 解ける問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/08/23(Sun) 11:36  

出来ない(と思える)問題ばかりでしたので、易しい問題を!

平行四辺形ABCDの(何処でも良いのですが)、1:2の内分点を求めよ。
勿論条件があります。コンパスは使えません=定規だけでの作図です。

No.849 RE:No.845 #2  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/08/17(Mon) 14:46  

直径が等しければ簡単なんですが...

この場合、正方形の1辺の長さと直径の比率が1:5になりました♪
相似を使えば証明は簡単ですね。

No.848 re:RE:No.845  投稿者:N/T 投稿日:2009/08/17(Mon) 00:28  
上に行くほど、辺の長さ分が右にシフトするから長円(傾斜円?)に
なるのでしょうね。
これを上手く相殺する方法があれば・・・

No.846 RE:No.845  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/08/12(Wed) 18:32  

添付図のように、正方形の1頂点の軌跡を見ると「長円」になるようです。
この傾きと扁平率が判り、作図可能であれば(定規とコンパスではなく、安価なCADで)答えは見つかるのですが...

尚、未だ「長円」となる検証はしていません。

No.845 正方形の作図:出来ますか?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/08/12(Wed) 15:16  

添付図のように二つの円が接しています。
一点鎖線は共通接線です。

この線上に有り、頂点が円と接するような正方形の作図問題!

円の大きさ(比率)が出ていれば、力技で解けるのですが...

小生はまだ描き方が判っていません(出来ないかも)。

又、2円が接していない場合はどうでしょうか?
交わっている時は確実に正方形が存在しますが、離れた円の時は、存在しないケースも有りますね。

No.841 RE:No.840  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/07/27(Mon) 13:49  
2次曲線でも、この直角三角形の内接円(中心)の軌跡は円弧なんですよね。
だから何なんだって!?!?
もう一本、単純な軌跡が出てこないか、未だ検討中です。

No.840 re:RE:No.838 Q837  投稿者:N/T 投稿日:2009/07/26(Sun) 18:11  
作図で解こうとすると、2次曲線になってつまずくんですよねぇ〜
計算での解なら、取りあえずはスッキリ。

No.839 RE:No.838 Q837  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/07/26(Sun) 08:14  
これは「算法少女」と言う和算書からの問題で、CAD的に解くのは大変かも...
小生は「算術的に」接円と大きな半円との半径比率で解を出して描きました。
結構簡単な比率になりました。

作図問題と称しながら、まったくの反則かも(反省です)。

尚、A:B=1:2や、A:B=2:1でも、かなり簡単な半径比率が得られました。
挑戦してみて下さい。

No.838 re:837  投稿者:N/T 投稿日:2009/07/25(Sat) 16:52  
考え始めて3時間経過
脳が疲れた・・・(o_ △_)o
解けそうで解けないなぁ〜、これは難しい。

No.837 作図問題4  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/07/25(Sat) 08:47  

描き難そうな(悩みそうな)問題を作るのも結構大変だ。
これならどうでしょう。

半円Oと円弧上に一点Pが在ります。
図のように円弧と弦に内接する円、三角形に内接する円があり、前者は半径が最大となる円です。
例によって同じ半径となるような点Pを求めて下さい。

No.836 基本−3  投稿者:N/T 投稿日:2009/07/24(Fri) 22:15  

2点を通過し、1線と接する円(2点通過接円)

No.835 基本−2  投稿者:N/T 投稿日:2009/07/24(Fri) 22:12  

点Pを通過し、2線に接する円(1点通過2線接円)

No.834 基本−1  投稿者:N/T 投稿日:2009/07/24(Fri) 22:08  

830を解きながら、ふと思った疑問です。

問題 点Pから円Oへの接線

No.833 GoGeometryの  投稿者:moonlight 投稿日:2009/07/24(Fri) 13:03  
「結論」を知っていても作図は僕らにはパッと思いつきません。
これも有名な話なのかどうか?少なくとも私は初見。
面白そうなんですけどまだ良く考えていません。

No.832 なかなか  投稿者:N/T 投稿日:2009/07/23(Thu) 18:23  
糸口がつかめない…
というか、考えれば考えるほど新たな疑問が増えていく。
クイズのネタがいくつか出来たかも。

No.831 Re:No.830  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/07/22(Wed) 18:27  
これってもしかすると、酒転童子さんの部屋に有りそうな作図だなぁ。
調べてみようっと!

No.830 作図問題3(又N/Tさんが速攻返答か!)  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2009/07/22(Wed) 18:03  

与えられた「二等辺」凾`BCの辺BC上に点Pを取り、
凾`BPの内接円と凾`PCの傍接円(名称???・・・
図の通り)を描いた時、2円の径が等しくなるよう作図
して下さい ⇒ 点Pを作図で求めて下さい。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -


本音のCAD・CAM http://amaterus.jp/