図形クイズ掲示板 クイズの投稿は自由です。どしどし参加してください。
ただしネタバレは禁止、ヒントまでにしてください。

[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [注意事項]
名 前

題 名 解答用BBSはこちら
本 文
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)    
No.1347 Re:No.1345:追記  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/04/23(Tue) 19:21  
N/Tさん、お手数でした。
前の図では、半円Oの中心「O」が抜けていました。
もう一つ5個の小円問題も記載されていましたね。
4個でも良いのですが...

No.1346 申し訳ありません。  投稿者:HIROSHI 投稿日:2013/04/23(Tue) 19:21  
まだ、UPに慣れていませんでしたm(_ _)m

明日、別の方法で図形を添付いたします。

まだまだ、勉強不足ですね・・・もっと頑張るぞ〜!!!

早急な連絡、ありがとうございました。

No.1345 Re:No.1342  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/04/23(Tue) 19:17  

判り易いように図を付けました。
HIROSHIさん、これで良いですよね。

出来たと仮定して考えると、描き方は直ぐに浮かぶと思います。
「出来たと仮定」⇒CAD問題ですから、最初にO1、O2、O3を描いてみる事をお勧めします。
理屈も明確になることでしょう。

No.1344 再度すみません  投稿者:N/T 投稿日:2013/04/23(Tue) 19:13  
一時的にTXTへのアクセスを解除しました。
次からは拡張子をDXFにして投稿していただけると助かります。

No.1343 すみません  投稿者:N/T 投稿日:2013/04/23(Tue) 19:05  
拡張子がTXTのファイルはセキュリティーの関係で
ダウンロードできないんです…

No.1342 半円とその直径に内接する3円  投稿者:HIROSHI 投稿日:2013/04/23(Tue) 16:15  

Download:1342.txt 1342.txt 初めての出題です。
コンパスと定木のみの使用で、作図できると思います。(CADの寸法・角度の読み取りで確認しましたが、証明はまだです。難しい・・・)

CADが好きな、小、中学生の方も挑戦してみてください。
作図方法がわかったら、CADの面白さと驚きが味わえると思います。

半円Oとその直径ABがあります。
そこに3円のO1、O2、O3が内接しています。

O1は直径と円周のA側、それと円O2に外接しています。

O3は直径と円周のB側、それと円O2に外接しています。

O2は直径と円O1とO3に外接しています。

O1、O2、O3は同じ半径です。

電卓なしで作図できますので、挑戦してみてくださいね。

No.1341 等面積の証明  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/04/23(Tue) 08:04  

円Oに内接し、対角線が直交する四辺形ABCDがあります。
この時、図で色分けした四辺形OABCとOCDAの面積が等しい事を証明して下さい。
易しい問題ですので、色々な解き方に挑戦して貰えると有難いですね。

No.1340 FUKUCHAN  投稿者:又、解ける作図問題 投稿日:2013/04/10(Wed) 17:50  

任意の平行四辺形ABCDがあります。
図のようにAから直線(半直線)を引き、BCの延長との交点をEとします。
この時、赤で示した部分の長さが等しくなるような点Eを求めて下さい。

パラメトリック機能を使えば簡単ですが、普通のCADで描いて下さい。

前の問題と同じで、幾何的に解かないと作図は出来ないでしょう。

No.1339 Q1337:ヒント弐  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/04/08(Mon) 20:31  
線分HMの長さとBMの長さの比率は幾つになりますか?
No.1338 Q1337:ヒント壱  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/04/08(Mon) 07:54  
∠MAHと∠BAC(頂角)の比率はどうなりますか?
これが解けただけでは、即作図は無理と思いますが...取り敢えず第一弾!

No.1337 今度は解ける作図問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/04/06(Sat) 14:35  

Aを頂点とする二等辺三角形があります(即ち、AB=AC)。
BからACに中線BMを引きます(MはACの中点)。
AからBMに下ろした垂線をAHとした時、∠MAH=∠MBCになりました。
この二等辺三角形を作図して下さい(或る相似形になりますが...)。

勿論、添付図の形状は参考になりません。

No.1336 面積問題・・・別の側面から  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/03/30(Sat) 09:08  

前の問題(Q1335)は、凾`BCと点Pが与えられている時、点Pを通る直線(図の赤線)を
使って、同面積の凾`DEを作図せよというのと同じ問題ですね。

作図で解けるんでしょうか?(出題者が言うのもおかしいですが...)

No.1335 面積問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/03/25(Mon) 08:01  

任意の三角形(黒)と任意の一点(赤丸印)が与えられています。
この点を通り、三角形の面積を二等分する直線(赤)を描いてください。

似たような問題を出した記憶がありますが、今考えたら直ぐに答えが出なかった。

No.1334 長さは?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/03/20(Wed) 20:46  

円に外接する台形があります(AD//BC)。
ED=2、GC=5の時、KHは?
尚、E、F、G、Hは内接円と台形の接点で、KはECとGDとの交点です。
又、AD//KHも証明して下さい。

No.1333 色々な解き方募集  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2013/03/14(Thu) 08:45  

図のような直角三角形があります。
空色の○の長さがすべて等しい時、青の角+赤の角は?
易しい問題ですので、恰好良い解き方を考えて下さい。
一人2〜3通りの解法がほしいかも...

No.1328 月光作図問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/12/20(Thu) 12:26  

moonlightさんの発言で(解答用BBS参照)思いつきました。

1円(赤)と1点(緑&矢印指示)が与えられています。
この時、図の用に対角線の長さが等しい外接四角形(図の例は黒点線)を描いて下さい。

条件を満たす四角形は無限に存在しますので、一例をあげて貰えればOKです。
勿論、定規とコンパス作図です。描き方の説明も宜しく。

尚、非常に易しい問題です。

No.1327 何故でしょうか?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/12/19(Wed) 21:12  

図の説明はしませんが、構成は見れば判ると思います。
赤円の半径(直径)は等しいんですね!

前の問題(接線)を図形的に解こうと色々やっていて発見しました。

No.1326 息抜き  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/11/20(Tue) 17:32  

一寸(小生には)難しい問題が続きましたので、ストレス解除の息抜きです。

ABを半径とする半円の円周上に1点Cを取り、ACの中点をMとします。
この時、緑で塗り潰した部分の面積=半円の1/5とするにはχは何度?

No.1325 削除、転載しました。  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/11/18(Sun) 09:32  
No.1322、1323は板を間違えたので、解答用BBSに転載しました。
No.1324 さすが  投稿者:N/T 投稿日:2012/11/18(Sun) 08:58  
Q1319を解いていくうちに何とか私にも理解できました。
それにしても1319は難解ですねぇ…

No.1321 暇つぶし用のネタ  投稿者:N/T 投稿日:2012/11/17(Sat) 17:11  

Q1319を考えていて気付いた法則ですが、
C、E、D をそれぞれの接点とすれば
・AECが一直線上に並び、EDBも一直線上に並びます。
・CDの延長線とABの交点はO1-O2を大円と小円の比率で分割する。
・E-GはABと平行になる。
この内、EGがABと平行になるのだけは証明できましたが、他の2つは
私では証明できませんでした。
暇な時に考えてみてください。

No.1320 久しぶりに作図問題:追記  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/11/13(Tue) 18:13  
描き方は簡単なのですが、何故これで描けるか・・・結構面倒ですね。
出来れば作図出来た理由もあればベターかな?

No.1319 久しぶりに作図問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/11/13(Tue) 17:57  

緑と青の半円があり、図のように黒の緑円に対する接線があります。
この接線と緑円、青円に接する円(図の赤)を描いて下さい。

勿論、定規とコンパスの作図です。易し過ぎるかな?

No.1317 出題と言うか何と言うか…  投稿者:N/T 投稿日:2012/11/09(Fri) 19:32  

Q1316を考えていたら別の疑問が色々と出てきました。
この黒線・赤線・青線が内接円の大きさが等しい場合を除けば1点で交差するのはなぜ?

No.1316 中点の証明  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/11/06(Tue) 19:05  

黒円に赤円と青円が内接しており、接点をA、Bとします。
又、黒円の弦CDは赤円と青円との共通接線であり、E、Fは接点です。

AEとBFとの交点をMとすると、Mは黒円の円周上にあり、Mは弧CDの中点である事を証明して下さい。

証明手順は少し長いかも...

No.1315 傍心の証明  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/11/03(Sat) 09:28  

凾`BCと外接円(赤)があります。
図のように赤円上に中心を持ち、2点A、Bを通る円D(青)を描きます。
青円と線ADの延長との交点をEとすると、Eは凾`BCの傍心となる事を証明して下さい。

No.1314 長さの問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/31(Wed) 18:33  

□ABCDの三辺に、図のように内接する2円があります。
EFはこの2円の共通接線です(青点は接点=参考まで)。

辺AB+CD=α、BC+DA=βとした時、EFの長さをα、βで表して下さい。

易しい問題ですので、N/Tさんに秒殺されそう!

No.1313 角度は?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/28(Sun) 17:30  

Go Geometry からのパクリです。
図のような四角形があり、赤で示した線分の長さは同じです。
この時、αは何度になりますか?

CADで作図すれば(前と違って正確に作図可能)答えは出ますが...

No.1312 HIROSHIさん、新規参加記念?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/27(Sat) 08:05  

図のように正方形ABCDと一点Eがあります。
赤点で示した角度が等しい時(∠EAB=2×∠AEB=2×∠AEC)、CA=CEを証明して下さい。

三角関数の公式(三倍角の公式)から、式の展開で答えは出ますが、例によって「図形」にて!

No.1311 平行線:作図問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/19(Fri) 18:24  

長方形ABCDで、点B、Dから図のように平行線を引きます(青線)。
直線CD、BCとの交点をそれぞれE、Fとします。
この時、CE=CFとなるような平行線を引いて下さい。

勿論、定規とコンパスだけです(またはコンパスだけ?)。

明日から休みなので、思い付いたものを二つ掲載しました。

No.1310 傍接円  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/19(Fri) 18:21  

三角形とその傍接円が有ります(青点は接点を表します)。
この時、赤線部分の長さが等しい事を証明して下さい。

No.1309 軌跡の問題を解く前に・・・  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/18(Thu) 07:16  

これは直接の解答では有りませんが(近いかも)、無限にある正三角形の組み合せが実は限られている事を示します。
だから有限と言う訳ではありませんが...
(しかし、これも軌跡の問題か!)

【問題】一点Aと直線Lがあります。
凾`PQは正三角形で、点PがL上を動く時、点Qの軌跡は?

No.1308 軌跡の問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/16(Tue) 08:33  

正三角形ABC(黒線)と平面上に点P(緑)があります。
PCを一辺とする正三角形PCQを描き(赤線:二通りありますが)、直線PB(青)と直線AQ(青)との交点をRとします。
点Pが平面上を動く時、点Rはどのような軌跡を描きますか?

題意から点Pは点B、Cとは重ならないとします。
点Bと重なると直線PBが不定となり、点Cと重なると正三角形PCQが(狭い意味で)存在しない為。

No.1307 証明問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/11(Thu) 19:03  

凾`BC(黒線)と外接円(青線)があります。
赤線は点B、Cからの接線で、Dはその交点です。
DからABに平行な線を引き、ACとの交点をEとします。
この時、凾`BEは二等辺三角形になる事を証明して下さい。

易しい問題で色々な解き方があると思います。
ユニーク and/or スマートな解答を期待しています。

No.1306 長さの証明  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/08(Mon) 18:43  

DE=DCを証明して下さい。

凾`BCは底角が40゜の二等辺三角形です。
緑線が∠Bの二等分線、赤線が辺ABの垂直二等分線です。

今度は間違いない(ようです)。

No.1304 角度は?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/07(Sun) 15:55  

軽く考えると「手古摺る」かも知れません。
凾`BCで∠B=88゜、∠C=44゜、BD=CD、AB=ADです。
χは何度になりますか?

CADで描いて求めれば簡単なんですが...(測定してから考えるのも有りですけど、役に立つ?)

No.1303 勿体ぶった問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/03(Wed) 17:35  

勿体ぶったというよりも、持って回った問題と言うべきか?

ABを半径とする2円A、Bが、2点C、Dで交わっています。
DAの延長と円Aとの交点をE、DBの延長を同様にFとします。
AFとBCとの交点をG、BEとACとの交点をHとし、更にDH、DGと
ABとの交点をM、Nとすると、M、NがABを三等分する事を証明せよ。

これも GoGeometry からのパクリですが、最近質が落ちた???

No.1302 簡単過ぎる(?)問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/10/02(Tue) 12:53  

GoGeometryで最近出題された「馬鹿馬鹿しい?」問題ですが、お昼休みのお遊びとして(図はそのまま転載してます)。

□ABCDは平行四辺形で、BD⊥ABです。
各半円はAE、DE、BCを直径としています。
この時色分けした青の面積の和が黄色の面積に等しい事を証明して下さい。

これなら奥さんの視線は気にならないと思います。

No.1301 立て続けです  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/29(Sat) 07:48  

浮かんだら忘れない内に(ボケない内に?)、と言う事で続けて出題です。
ABを直径とする円Oに、正五角形が図のように内接しています。
円弧BCの中点をDとし、CDとABとの交点をE、ADとBCとの交点をFとします。
FからABに垂線を下ろし、その足をGとすると、EGが円Oの半径である事を証明して下さい。
角度が判っている所が多いので、比較的簡単かな?

No.1300 角度は?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/27(Thu) 07:49  

頂角(∠A)が100゜の二等辺三角形ABCがあります。
ABの延長上にAD=BCとなる点Dを取った時、∠ADCは幾つになりますか?
図形的に(=補助線をうまく使って)解いて下さい。

問題図を正確にCADで描けば、補助線も答えも見つかるかも...

しかし、この問題は昔出したかなぁ(記憶が落ちでしています)。

No.1299 長さは?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/26(Wed) 08:19  

平行四辺形ABCDに於いて、MはADの中点です。
CMに点Bから垂線を下ろし、その足をHとすると、AB=AHとなる事を証明して下さい。

易しい問題ですので、簡潔な証明が欲しいですね。

No.1298 正六角形  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/25(Tue) 19:08  

正六角形の頂点と図の中点を結びます。
この時、赤い三角形は正三角形となる事を証明して下さい。

次に、この三角形の面積と正六角形の面積比率を求めて下さい。

No.1297 re:別の問題  投稿者:N/T 投稿日:2012/09/24(Mon) 17:09  
> なお、小生の「近い内」は2日間でした。

なかなかテンポが良いなぁ(^^;)

No.1296 別の問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/23(Sun) 11:33  
図は省きますが、CDとFGとの交点をP、ABの中点をMとします。
この時MP⊥FGとなる事を証明して下さい。

なお、小生の「近い内」は2日間でした。

No.1295 相似の証明  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/21(Fri) 07:13  

実はこの問題は、「別の問題」の解答例で使えないかと考えていたものです。

出題図の説明が一寸ややこしいのですが:
2円が2点A、Bで交わっており、点Aを通る線分CDがそれぞれ円と接しています。
一点鎖線は点C、Dに於けるそれぞれの円の接線です。
点Bからこれらの接線に垂線を下ろし、その足をF、Gとします。
一方、点Aを通りABに垂直な直線が2円と交わる点をH、Iとします。

この時凾aFG(青線)と凾aHI(赤線)が相似で有る事を証明して下さい。

尚、「別の問題」は近い内に掲載するかも知れません。

No.1294 □いアタマを○に!  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/15(Sat) 16:38  

別に日能研の宣伝では有りませんし、N/Tさんへの嫌味でもありませんが、これもチョットしたコツで!

図の説明:凾`BCの点CからABに垂線を引き、その線上に点Dを取りました。
図の位置の角度を測定したら、図中のようになりました(単位:度)。
さて、aは何度でしょうか?

ヒント:三角形の内角の和は?(って、ヒントになってない!)

No.1293 軽めの問題  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/14(Fri) 07:47  

前の問題の第2ヒントを出す前に、軽めの図形クイズです。

任意(?)の凾`BCがあり、CDは中線です。
点BからCDに下ろした垂線の足をEとします。
この時、BE=4、ED=2とすると(まぁ、単純に2:1でも良いですが)、角θは何度になりますか?

No.1292 Re:No.1291 う〜ん2  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/12(Wed) 18:48  
ヒント其の壱を解答用BBSに載せました。
まだもう一つ用意してあります。

No.1291 う〜ん2  投稿者:N/T 投稿日:2012/09/12(Wed) 06:52  
入り口ですでに間違ってましたか…
また入り口探しからだなぁ。

No.1290 Re:No.1289 う〜ん  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2012/09/11(Tue) 19:00  
この図の中には(偶然を除いて)合同の図形は出てきません(相似はゴロゴロありますが)、念の為。
近い内に(年内?1年後?)、解答用BBSにヒントを載せる予定です。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -


本音のCAD・CAM http://amaterus.jp/