図形クイズ掲示板 クイズの投稿は自由です。どしどし参加してください。
ただしネタバレは禁止、ヒントまでにしてください。

[トップに戻る] [使いかた] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] [注意事項]
名 前

題 名 解答用BBSはこちら
本 文
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)    
No.316 それにしても・・・ No.315 への感想  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/11(Tue) 21:17  
普通の(?)CADなら、或コマンドを選択し、3円を次々に指定すれば、指定ポイントに従って接円が描けてしまう。
SFの世界ではありませんが、コンピュータが止まった時、設計屋さんや製図屋さんはどうするのだろうか???

もっとも、今までの仕事ではこんな作図は無かったけど...

良く使うコマンドも見直してみよう=ドラフタ時代に戻ってみよう!!!

No.315 No.314 修正  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/11(Tue) 18:33  

お互いに接していると言う事で、一般化とは言えませんでした。
添付図のように、3円が与えられたとき、その外接円を描きなさいに修正!
描ける接円を全て描けと言う問題でも構わないのですが...

No.314 外接円問題の一般化  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/11(Tue) 18:11  
与えられた任意の三角形の各頂点を中心とし、お互いに接する円を描き、更にこの3円に外接する円を描きなさい。
No.313 ドラフタ時代の想い出  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/10(Mon) 20:37  
これは又々出題では有りません。

昔々のドラフタ製図屋さん達は、デバイダを使ってほぼ正確に2点をn等分していましたよね!
これは若い人達には「絶対に」理解できない世界かも...

クリックリックリッと何回かデバイダを動かすだけで、後はグイッと針を押し込んでn等分・・・凄い世界でした。

No.312 深刻な(?)感想  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/09(Sun) 20:50  
ドラフタしか無かった先輩達は、どうやって描いていたのだろうか?
公差の範囲で(誤魔化し)?って言ったら、先輩にどやされそうです。

CADもブラックボックス化してしまったのかも...

No.311 No.301 へのコメント  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/09(Sun) 19:16  
線分OAとOBの長さが等しいときは、基本的に No.308/309 と同じになります。
しかし、長さが違うと難しいですね!

No.310 RE:No.299 チョット複雑に・・・追記  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/09(Sun) 17:34  

3円の中心位置が、直角三角形や二等辺三角形の頂点と重なる場合は簡単ですが、どうも作図手順は複雑煩瑣なようです。
何か簡便な方法が無いか検討していますが...

基本的には「2点を通り、1円に接する円」の描き方が参考になりそうです。
この場合は2通りの円が描けますね。

No.309 No.308 追記  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/09(Sun) 10:27  

図面を添付し忘れました。

No.308 RE:No.301  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/09(Sun) 10:22  
この問題は本当に煩雑な手順が必要なのですね!(チョット反省)
少し(大分)やさしくしてみました。

即ち、No.306 の変形+αですが、与えられた二等辺三角形の各頂点を中心とし、お互いに接する円を描き、次にこの3円を内包する外接円を描きなさい。

No.307 最大の容積は?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/09(Sun) 08:54  

辺の長さがa、bの長方形の板金があります。
4隅から1辺cの正方形を切り取って、右のような箱を作る場合(タレパン加工?)、その容積が最大になるように設計して下さい。
a、b、cの関係式を求めて作図するしか無いようですが...

No.306 やさしい基本作図#4  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/08(Sat) 12:25  

これは No.299 のヒントを兼ねた問題です。
与えられた直角三角形の各頂点を中心とし、お互いに接する3つの円を描きなさい。

添付図の補助線が No.299 のヒント(になる筈)です。

No.305 脳の錯覚  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/08(Sat) 08:30  

問題ではありません。
Jet lag で時間が狂った儘なので、酒転童子さん紹介の『奇妙な論理』を読んでいました。
この副題が「だまされやすさの研究」。
そこで昔の小生の実験ですが、添付図を示して青線の長さを聞くと、殆どの人が同じと答えますね(この図形は、上記の本の訳者だと「ミュラー・ライヤー・イリュージョン」と片仮名で表記しそうです)。

小生の孫は「上が短い」と正解しましたが、この図を見た瞬間に、長さは同じと脳が指令を出すようですね。

以上、時差ボケのタワゴトでした。

No.304 やさしい基本作図#3  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/08(Sat) 05:31  

Jet lag で時間がずれた儘で、それなりにボォ〜っとしている頭で考えました。
今度は半径比率が1:1:1です。
与えられた黒円に内接し、お互いに接する青円を描きなさい。

但し、青円が与えられた時に黒円を作図するのは簡単ですので、適当な大きさで作図して、比例関係を使っての拡大・縮小は禁止します。
また同様の理由から、黒円の中心と青円の中心の距離を使うのも禁止です。

この一連の問題は、酒転童子さんの得意技の範疇かも...

No.303 やさしい基本作図#2  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/07(Fri) 22:33  
>解けそうで解けない。

一般的に描くのは非常に複雑(煩雑)ですが、No.299 の場合は、半径比率1:2:3の円(互いに接している3円)の中心位置が、どのような形状を作るか・・・この問題は、半径比率が2:3:10と同様なのです。

CADに慣れてしまうと、1点から円への接線の描き方も忘れてしまう。

と言う事で、基本の基本、接線をコンパスと定規で描きなさい!!!(円と外側にある1点)

No.302 ん〜〜〜〜  投稿者:N/T 投稿日:2006/07/07(Fri) 19:38  
解けそうで解けない。
時間ばかりが経っていく・・・

No.301 RE:No.299 チョット複雑に・・・  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/07(Fri) 14:53  
昼休み前に舎弟(部下)が答えてしまいましたので、理屈は同じでも少し煩雑になる半径比・・・2:3:4でも挑戦してみて下さい。

勿論、コンパスと定規のみでの作図です(まだ易しいですね!)。

No.300 RE:マーチン・ガードナー  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/06(Thu) 13:51  
酒転童子さん、お久しぶりです。
今日は Jet lag 対策で休みを取り(歳を取ると元に戻るのに時間が掛かる)、図書館でこの本を借りてきました(1989年初版)。

まだ半分読んだだけですが、中身は面白そうですね。
しかし、人名も多いためカタカナだらけ! しかも形容詞や普通名詞も日本語に訳さず、音読みをカタカナ表記しているので、チョット読みずらいのが残念です。
もっと上手な翻訳本が無いか、最悪の場合、原文が無いか探してみよう。

No.299 やさしい基礎作図  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/06(Thu) 13:43  

最近2Dの作図問題が無かったので、基礎的な作図問題を作りました。

与えられた円(黒線)に、添付図のように内接する円を三つ描きなさい。但し、この青い円の半径比率は1:2:3とします。

CADを使った場合も、コンパスと定規だけとの条件としましょう。
色々な描き方が出てくる事を期待しつつ...

No.298 マーチン・ガードナー  投稿者:酒転童子 投稿日:2006/07/04(Tue) 20:19  
 こんばんは、ご無沙汰してました。
 遊びには来てたんですよ。

 奇妙な論理、奇妙な論理U を紹介します。
 M.ガードナー 著、市場泰男 訳、現代教養文庫、です。

 面白いです。

No.297 まあまあ  投稿者:N/T 投稿日:2006/07/02(Sun) 23:38  
そうでなくとも少ない人数ですから、仲良くやっていきましょう。
No.296 水を差す気持ちはありません  投稿者:リンデン 投稿日:2006/07/02(Sun) 21:31  
FUKUCHAN さんこんばんは自分の不用意な発言できぶんを悪くされたみたいですね。まことに申し訳ありませんでした。
No.295 何処に有ろうと・・・  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/02(Sun) 21:00  
>マーチンガードナーのパズル本(1981年)にあります。

こう言う情報は或意味有り難いのですが、あのミルウォーキーでの楽しい会話に水を差されたようですね!(何処に有ろうと良いじゃない???)
こんなコメントの前に、No.292 の解答を発表してみては...

No.294 やっと更新できました。  投稿者:リンデン 投稿日:2006/07/02(Sun) 20:20  
みなさんこんばんは、自分のHPのページに新しいページができました。「整角三角形」のページです。ダラダラした108問の角度の問題集です。
 http://www.himawarinet.ne.jp/~rinda/newpage79.html
NO290のボルトナットの図ですが、
マーチンガードナーのパズル本(1981年)にあります。

No.293 やはり  投稿者:N/T 投稿日:2006/07/02(Sun) 20:05  
上面から右腕の左隙間に抜ける空間がネックですねぇ〜
他は平面から円柱への徐変で何とかなりそうですが・・・

No.292 それでは・・・  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/02(Sun) 17:43  

添付図のように単純化し、枠をつけたらどうでしょう。
それでも平面だけでは無理ですが...

>左右の腕が針金なら・・と考えましたがやっぱり無理でした。
卑怯な方法:実は稜線・境界線ではなく、非常に狭い幅の面だったって言うのは駄目でしょうね。

No.291 それは・・  投稿者:N/T 投稿日:2006/07/01(Sat) 18:27  
> 小生には無理⇒挑戦者は居ますか?

どう考えても不可能な気が・・・
左右の腕が針金なら・・と考えましたがやっぱり無理でした。

No.290 出題ではありませんが・・・  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/07/01(Sat) 08:41  

約1週間、今度は比較的ノンビリと出張、ミラービール発祥地に行ってきました。
昼と夜は全て会食でしたが、小生から持ち出したペンローズの三角形で結構盛り上がりました。

その時に教えて貰ったのが、添付の組立図でした。

スケッチを元に、帰りの飛行機の中でCADで描き直しましたが、部品設計をした事のある人間には、スケッチを見ながらでも作図は大変でした(言い換えると、設計した事の無い人の方が簡単に描けるのではないかと感じました)。

ナットと枠は、例の押し出しで3D化が出来ますが、右上の部品(devil's pitchfork と言うそうです=悪魔の熊手)は小生には無理⇒挑戦者は居ますか?

No.289 RE:No.288 詰め将棋  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/24(Sat) 20:51  
>詰むまでに結構時間が掛かりました・・・

想定以上に早いですよ!

No.288 詰め将棋  投稿者:N/T 投稿日:2006/06/24(Sat) 19:38  
最近、やってなかったなぁ〜
詰むまでに結構時間が掛かりました・・・

No.287 息抜き・・・詰め将棋  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/24(Sat) 18:24  

持ち駒はありません。
楽しんで下さい。

(新しい問題が浮かばないので...)

No.286 RE:No.276 作図問題です  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/23(Fri) 14:53  
これって、例の川に水を汲みに行く「最短距離」問題と同じようです。
No.285 物忘れ  投稿者:N/T 投稿日:2006/06/21(Wed) 19:52  
ネタを見つけた時にメモしとかないと忘れるんですよねぇ〜
酷い時は数秒で「あれ? 何だったっけ???」の状態です。

No.284 RE:No.283  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/20(Tue) 20:59  
>最近ネタ切れです〜・・・(^▽^;)

2Dで作図する時に、チョット迷った事を問題に投稿すると、意外と若い子達の参考になるかも...

No.283 私は  投稿者:N/T 投稿日:2006/06/20(Tue) 20:22  
最近ネタ切れです〜・・・(^▽^;)
No.282 あれっ!  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/19(Mon) 21:01  
チョット見直してみたら、小生だけの発言がズラズラと・・・

酒転童子さん、soumaさん、リンデンさん、ドンドン投稿して下さい。

No.281 RE:スパム  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/19(Mon) 20:44  
>うーむ、確かに・・・(^▽^;)

いえいえ、気にしないでドンドン削除して下さい。

No.280 スパム書き込みが・・  投稿者:N/T 投稿日:2006/06/19(Mon) 19:43  
あの手の連中は抜け道を探して書き込むんですよ〜
あまりガチガチにガードすると使い辛いし、手加減が難しいところです。

>いざ削除されて見ると、小生の上記発言が浮いてしまう!!!

 うーむ、確かに・・・(^▽^;)

No.279 注記  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/18(Sun) 21:25  
>それにしても、又お馬鹿なカキコがありますね! 困ったものです。

N/Tさんが削除してくれたのですが、いざ削除されて見ると、小生の上記発言が浮いてしまう!!!

No.272 〜 275 が「お馬鹿カキコ」です。

No.278 発音訂正  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/18(Sun) 21:23  
オスカー氏のファミリーネィムは、ロイテシュヴォルドよりも、ロイテシュヴォルルが近いようです(同じスカンジナビア人の発音より)。
No.277 RE:No.276  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/18(Sun) 12:48  
GCで遊びながら確認しましたが、描けない三角形があるようです。
描ける(若しくは描けない)条件とは???(これもクイズにする?)

どうしても任意の三角形というと「無難な(?)」形状を考えてしまうようです。
任意に描いたときに正三角形となることもあるし、極端に歪んだ形状も有り得るし...
数字(0〜9)をランダムに50個並べよ!と言う問題にも共通する事かな?

No.276 作図問題です  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/18(Sun) 12:16  
GCで、機能習得練習を兼ねて遊んでいました(酒転童子さん、ごめんなさい)。
その作図の中で見つけた問題です。 詳細は下記を見て下さい。
尚、作図手順説明は、GCでの描き方になっていますので、皆さんの使用ソフトに合わせて、適宜修正して下さい。

http://fukuchande.gozaru.jp/sen_taisho.html

それにしても、又お馬鹿なカキコがありますね! 困ったものです。

No.271 RE:No.270  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/17(Sat) 10:31  
「ä」は「a+ウムラウト」です(この「ё」のe⇒a)。
No.270 瑞典の切手  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/17(Sat) 10:27  

ペンローズの三角形をネットで検索してみたら、こんなスウェーデンの切手が出てきました。
絵の作者は「Oscar Reutersvärd(オスカー ロイテシュヴォルドと発音するのかな?)」で、不可能物体の父と言われているそうですね。
ペンローズ氏も、あのホーキング博士と並び称される人だとか!(後者の名前は知っていましたが) まさかパクった訳では無いでしょうが...

これも描けますよね!(同じ理屈で・・・)

No.269 どんな形状?:追記#2  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/14(Wed) 08:02  
出題 No.241/257 を参照して下さい。
そして、解答用BBSで発言した「No.267/268 は、息抜き其の弐とした方・・・」も大ヒントです。

No.268 どんな形状?:追記  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/11(Sun) 15:43  
隠れ線を描いた時に、No.266 添付右図と同じになるようにして下さい。
No.267 どんな形状?  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/11(Sun) 10:29  

添付図は3D−CADで作成したものです。
No.266 と異なり、全て平面で作成されており、曲面は使用していません。

色々な形状が考えられるでしょうが、正解例を幾つか出してみて下さい。
勿論、2Dでも判り易い絵が描けると思います。

No.266 RE:No.259 ペンローズの三角形(問題では無くて)  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/11(Sun) 10:11  

>「不可能な立体」のひとつに「ペンローズの三角形」があります

不可能への挑戦!!!(???)
3D−CAD(Alibre Design Xpress)で描いてみました。
右は2Dでの等角図ですが、左の光の当たり具合で、大体の形状は判ると思います(これも似たような形状で無限に描けますね)。

No.265 RE:生きている邪悪  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/09(Fri) 11:00  
これは palindrome だった!・・・(別の例)奥様、私はアダムです。
No.264 Anagram  投稿者:FUKUCHAN 投稿日:2006/06/08(Thu) 19:34  
これで検索したら、「生きている邪悪」が出てきた!!!
No.263 RERE:安野光雅  投稿者:リンデン 投稿日:2006/06/08(Thu) 18:51  
「アナグラム」ですね。アナグラムで検索するといろいろ出てくると思いますが、日本よりも英語圏で盛んみたいです。
安野光雅で思い出しましたが、解答板のNO118でN/Tさんに書いていただいた絵はたぶん3DーCADで描かれているとおもいますが、安野光雅の絵本に出てくる絵(「ABCの本」など)の感じに似ていると思いました。
追伸(単なるおせっかい企画です→)
「あんのみつまさ」とテープに録音してこれを逆回転で再生すると(これができるのは、いまはなきオープンリール)なんと聞こえるか?
「さまつみのんあ」ではなくて「あさむちもんな」にちかいそうです。これは「あんのみつまさ」をローマ字で書き「ANNOMITUMASA}これを逆
に読めばよいそうです。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -


本音のCAD・CAM http://amaterus.jp/