CAD利用技術者試験
14年度後期 模範解答と解説
一級模範解答
図脳Rapid形式
DXF形式
立体問題
C面取り部が中央の溝により切り取られる部分の平面図側がポイントでしょう。
文章題
左右の円が3個と接して良いなら左図の通りです。円の直径は枠図形の横幅の半分です。
3個と接してはならないなら正確な解答は出ません。
敢えて描くとすれば左図の円よりもほんの少し小さな円を描けば良いのですが、この場合はソフトの精度によって描ける円のサイズが変化してしまいます。
二級解答
赤色の部分は正解不明
○××××××○○×
BCBABBCBAC
CCBABCCAAB
CBCBBCBBCB
ACCBCBABCC
BBBCABBCCA
- 問1 ソフトによって差が有る(出題の意味不明)
- 問9 (モデム)は出題文章に言葉が不足?
- 問21 (円弧)は作図条件が不足の可能性有り?
- 問31 正解にたどり着けませんでした???
- 問60 2.5次元モデルと言い切れるのかどうか深い疑問が有る
問 29の図形 IGESデータ
問 30の図形 IGESデータ
問 31の図形 IGESデータ
問 29の図形 Rapid3Dデータ
問 30の図形 Rapid3Dデータ
問 31の図形 Rapid3Dデータ
三次元データの閲覧には図脳Rapid3Dの体験版が便利です。ダウンロードはフォトロンさんのサイトで出来ます。
三次元CADの情報のページとリンク集にフォトロンさんへのリンクがあります。
|