
掲載内容
- ウイルス対策 感染防止の基本
- ウイルス防止ソフトのインストール
- ウィルス防止ソフトの評価
- ファイアウォールのインストール
- 情報収集
- 感染チェック
- ウィルス定義ファイルの更新
- ソフトのバージョンを最新にしておく
- アドレス帳に自分のアドレスを入れておく
- 不正コピーのソフトやデータは使わない
- メールからのウイルス感染防止
- 怪しいメールは開かない
- Outlookのプリビューは使わない
- 怪しいメールの確認方法
- ウイルス対策 メール送信の工夫
- 相手が安心して受信できるメール
- 受け取った人が安心出来るメールの見本
- ブラウザからのウイルス感染防止
- スパイウェアに注意
- ファイアーウォールのインストール
- 怪しいサイトは見に行かない
- JAVAやActivXはOFF
- 感染した場合の緊急対処
- インターネットの回線をOFFにする
- LANから切り離す
- ウィルスメールの行き先に連絡する
- ウィルスの駆除
- 仲間が感染した場合の対処
- 感染者にメール以外の方法で連絡する
- 緊急対処を教える
- 仲間が感染したら要注意
- ISPへの苦情の出し方・差出人のIPの割り出し方法
- プロパイダ(ISP)の割り出し方法
- 苦情メールの出し方
- ウイルス解説
- 基本用語
- 代表的なウイルス
- 悪質なウイルスメール
- ウイルスの悪質な偽装手口
|