屋島 写真集
写真集のTOPに戻る 本音のCAD・CAMに戻る
主に香川県内の観光地を写した写真集です。
必要ならば自由に使って頂いて構いませんが、ご連絡頂ければ嬉しいです。
屋島
元々は瀬戸内の島でしたが、埋立てにより陸続きになった半島です。
東側は地元では「屋島壇ノ浦」と呼ばれ、源平合戦「屋島の戦い」の舞台。
那須与一の「扇の的当て」はこの場所で、付近には古戦場の史跡が点在しています。
西側は元々は塩田地帯でしたが、これも埋立てにより現在は住宅地となっています。
山上は第84番札所屋島寺・屋島寺宝物館・新屋島水族館・瀬戸内海国立公園を一望する展望所等が有り、かなり寂れてきてはいるものの今でも土産物店が並ぶ観光地です。
山上水族館は「山の上にある水族館」として、極めて珍しいもの。水槽製作で有名なニップラの地元なので、珍しい形の水槽なども有ります。
手の届く距離でペンギンやカワウソを直接見ることができます。
屋島寺には宝物館が有り、源平合戦ゆかりの品物が展示されています。
駐車場から屋島寺を回り、遊歩道を進めば土産物店街と高松側展望台。そのまま進めば屋島山上水族館に出ます。
更に進めば北側展望所から東側展望所を抜け、山上を一周できます。
水族館に入らなければ、ゆっくりと歩いても一周が1時間前後です。
|